無料診断
無料診断

ご希望の診断報告書を無料で作成致します!!! (複数可)

時間は たったの10分程度。

十数項目の質問に答えるだけで、今の御社の抱える問題が明確になります。

ぜひ この機会にお気軽にお試しください。

 

お電話でのお問合せはこちら


TEL : 052-253-5401

受付時間:9:30〜17:00(土日祝日除く)


診断2


STEP1__ご希望の診断シートをクリック(PDFが開きます)

矢印

STEP2__印 刷

矢印

STEP3__チェック&必要事項を記入

矢印

STEP4__052-253-5402』までFAXしてください

矢印

STEP5__後日 メールにてご連絡させていただきます




診断

〜 ご希望の診断をクリックしてください。【複数可】 〜

就業規則診断

〜就業規則に潜む”リスク”とは?〜

近年、急増している労務トラブル。その解決の根拠となるのが就業規則です。
しかし、一度作成したからといって安心というものではありません。
度重なる法改正により、就業規則はすぐに“古くて使えないもの”になってしまいます。
定期的な見直し(メンテナンス)により、自社のリスクを認識しておくことが重要です。
⇒診断シートへ
労務リスク診断

〜”労務リスク”とは?〜

近年、労務トラブルが急増しています。主な理由としては、多様化した労働者の権利意識が強まる一方で、企業への帰属意識が低下していることなどが挙げられます。
労務トラブルは、企業の組織体制に悪影響をもたらし、行政による指導・命令や司法処分、そして高額の支出を伴う民亊訴訟にまで発展するケースも少なくありません。
自社の労務リスクを一刻も早く把握し、対策を講じていくことが必要です。
⇒診断シートへ
メンタルヘルス対策診断 

〜メンタルヘルス対策に潜む”問題点”とは?〜

職業生活で強いストレスを感じている労働者の割合は高い数値で推移し、比例して精神障害の労災認定件数も増加の一途をたどっており、企業経営に深刻な影響をもたらしています。これらの問題に十分な対応が出来ていない場合には、労働者への「安全配慮義務違反」などとして多額の賠償金支払い命令が下されるケースも数多く見受けられます。加えて、2015年12月からは労働者のストレスチェックが義務化されており、もはや企業にとってメンタルヘルス対策はリスクマネジメント上、必須となっております。
また、労働者一人ひとりのメンタルヘルスに配慮し、それぞれが“生き生き”と働くことができる職場作りを行うことは、職場全体の生産性を向上させ、結果的に企業利益の向上につながります。
今こそ、社内のメンタルヘルス対策を見直す格好の機会です。
⇒診断シートへ
採用・定着力診断

〜“採用・定着力”を考えるにあたって〜

>生産年齢人口が減少し、特定の業種や中小企業では、人手不足が重要な経営課題をなっています。
人手不足を解消するためには、求職者および現従業員のニースを的確に捉え、必要な施策を確実に実施していく必要があります。
⇒診断シートへ
働き方改革診断

〜“働き方改革”とは?〜

日本の労働力人口は減少を続けており、このままでは国全体の生産力の低下が避けられない状況であることに加えて、慣習化している長時間労働や残業という働き方が、経済の低下につながるとの指摘もあります。
このような中、政府は「一億総活躍社会」を実現するために、正規・非正規労働者間の不合理な待遇差の解消や長時間労働の抑制、育児や介護と仕事の両立などの「働き方改革」を推進しています。
これは、企業の生産性向上や優秀な人材の確保にも密接に関わるため、積極的に取り組んでいく必要があります。 
⇒診断シートへ

健康経営診断 

〜“健康経営”とは?〜

健康経営とは「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する経営手法」です。企業が存続し、発展していくためには、従業員一人ひとりが健康を維持し、仕事の現場で活躍し、成長していくことが重要です。
健康経営を実践することで従業員が熱意・活力を持ち、積極的かつ充実して仕事に取り組めることとなり、生産性の向上にもつながってきます。
健康経営は、政府が推進する働き方改革とも密接に関連しており、今、大きな注目を集めています。

⇒診断シートへ
介護離職診断 

〜“介護離職”とは?〜

人口の高齢化に伴い、介護を必要とする高齢者は増加の一途をたどっています。
それに伴い、介護を理由に退職する労働者は年間約10万人にも上り、大きな社会問題となっています。
介護離職は、貴重な経験やスキルを持った人材を失っていますという点で、企業にとっても大きな損失をもたらします。
介護と仕事との両立を図るべく、育児・介護休業法が改正され、介護休業や介護休暇などがより取得し易く制度化されていますが、それだけでは十分とは言えません。
企業としても一定の支援策を立案し、実行していくことが求められています。
⇒診断シートへ


診断後は、FAXでお送りください

FAX : 052-253-5402

24時間受付

 

 




問合せ

 


マークU

【SRPU認証制度とは】 

社会保険労務士は,社会保険労務士法第21条において守秘義務が課されており,これまでも適正な取り扱いがなされてきたところです。
「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が平成25年に成立し,平成27年より施行されたことに伴い,厳格な安全管理措置が求められることとなり,事業主からの委託先として,社会保険労務士は特定個人情報等の取扱について,より一層の安全管理措置を講ずることを求められることとなりました。
SRPU認証制度とは,全国社会保険労務士会連合会が,社労士版特定個人情報保護評価書を導入し,マイナンバーに対応した安全管理措置が講じられていることを認証したものです。


P2